ローマ②の3
こんにちは。本日3度目の松村です。
さて、ローマの3回戦ですが、錦織選手vsズべレフ選手の対戦を振り返ってみようと思います。
先週のマドリッドでは、ズべレフ選手に完敗だった(結局、スベレフ選手は優勝!)錦織選手ですが、昨日は非常に惜しい試合でした。
どうやらマドリッドの会場は標高600mの地点にあり、ボールが軽くかなり飛んだらしいのです。それに比べて、ローマは地上に帰ってきたので、前回のような超高速レッドクレーにはなりませんでした。
僕も昔、岩手の安比高原(標高800mだったかな?)の試合に出場したことがありますが、レットのボールがフェンスを越えて行きました。笑→それぐらいボールが飛ぶってことです。
身長差はあるものの、互いにデュースコートからのワイドサーブが有効でした。
錦織選手も前回に比べてリターンの返球率が高く、長いラリーになってもボールに追いつけていました。
結果は6-4/3-6/4-6と僅差でした。ファイナルセットは4-1リードまでいっていたので、このままいける!と思って見ていましたが、やはりトップ選手は土壇場からが強い!異常です。
終盤はズべレフ選手も集中力を切らしていたように見えました。でも、ギアが上がるんですよね…ギアが上がったらもう…そのギアボックスどこにありますのー?って感じです。
最後は自力でポイントを取りにいけるズべレフ選手とそうでない錦織選手の差だったように思います。
でも、全仏に向けてしっかりとトーナメントを経験できましたし、最後は苦手なズべレフ選手を相手にファイナルセットまで持ち込むことができました。それも1週間で!
2年半ぶりにトップ10からの金星と次戦のナダル選手に挑戦して欲しかったですが、全仏オープンに向けて、徐々に調子が上向いていると思います。
ローマの今後の展開も気になりますが、錦織選手や他の日本人選手もがんばってほしいですね!
関連記事