2019年03月10日
東海毎日ジュニア Day1 result
おはようございます。ダビド松村です。
昨日の東海毎日ジュニア選手権大会のダブルス結果です。庭球塾からは3チームがチャレンジしてきました。
16才以下に出場した悠太郎組は初戦で三重県の四日市工業高校のチームと対戦!
さすがは日本一の強豪校。スピード・パワー・展開力・ダブルスの機動力など全てが上回っていたように思います…
ですが、最初こそ0-4と圧倒的にリードを許しましたが、そこからじわじわと追い上げて、途中からはサーブ&ボレーなども混ぜて途中からはシーソーゲーム。最後は地力で勝る相手チームに離され5-8で負けてしまいましたが、県予選では見せなかったプレーが東海大会で出来ましたし、何より良い経験ができたと思います。

14才以下に出場した有希組は、愛知県のチームと対戦!
こちらは最初の7ゲームまで3-4と競ったゲーム展開でしたが、8ゲーム目を落とし、そこから先細り…元気を相手に吸い取られた形になり、4-8で敗退…
でも、こちらもドライブボレー・平行陣とやるべきこと、出来ることをしっかりやっていたと思います。ダブルスとしてもポーチに行ったり、形としては悪くなかったので、あとはパワーとスピードをこの3ヶ月間で上げていかなくてはならないと感じました。

12才以下には怜組が出場!
1回戦は三重県のチームに、前半こそ空回りしましたが、中盤からは自分たちのペースに持ち込むことができ、8-4で勝利!
2回戦はシードの愛知県のチームに、1回戦の勢いそのままにいいプレーが出来ていましたが、ポイントの回りがうまくいかず、6-8で敗退…ベスト8でした。
相手が2バックでプレーしてくるのに対し、こちらは雁行陣、平行陣でプレーをやりきれたのは、将来を見越した上では大変よかったと思いますし、試合をたくさん経験していることで、コミュニケーションはもちろんのこと、ボレー・スマッシュの精度も確実に上がってきています。

本番は全日本ジュニアの予選を兼ねた夏の東海中日!また、全員がこのステージに戻って来られるように、5月の県予選を勝ち抜かなければなりませんが、今回の経験は絶対にプラスになったハズです。
まだまだ通過点。この経験を活かしてがんばっていきたいと思います!
昨日の東海毎日ジュニア選手権大会のダブルス結果です。庭球塾からは3チームがチャレンジしてきました。
16才以下に出場した悠太郎組は初戦で三重県の四日市工業高校のチームと対戦!
さすがは日本一の強豪校。スピード・パワー・展開力・ダブルスの機動力など全てが上回っていたように思います…
ですが、最初こそ0-4と圧倒的にリードを許しましたが、そこからじわじわと追い上げて、途中からはサーブ&ボレーなども混ぜて途中からはシーソーゲーム。最後は地力で勝る相手チームに離され5-8で負けてしまいましたが、県予選では見せなかったプレーが東海大会で出来ましたし、何より良い経験ができたと思います。

14才以下に出場した有希組は、愛知県のチームと対戦!
こちらは最初の7ゲームまで3-4と競ったゲーム展開でしたが、8ゲーム目を落とし、そこから先細り…元気を相手に吸い取られた形になり、4-8で敗退…
でも、こちらもドライブボレー・平行陣とやるべきこと、出来ることをしっかりやっていたと思います。ダブルスとしてもポーチに行ったり、形としては悪くなかったので、あとはパワーとスピードをこの3ヶ月間で上げていかなくてはならないと感じました。

12才以下には怜組が出場!
1回戦は三重県のチームに、前半こそ空回りしましたが、中盤からは自分たちのペースに持ち込むことができ、8-4で勝利!
2回戦はシードの愛知県のチームに、1回戦の勢いそのままにいいプレーが出来ていましたが、ポイントの回りがうまくいかず、6-8で敗退…ベスト8でした。
相手が2バックでプレーしてくるのに対し、こちらは雁行陣、平行陣でプレーをやりきれたのは、将来を見越した上では大変よかったと思いますし、試合をたくさん経験していることで、コミュニケーションはもちろんのこと、ボレー・スマッシュの精度も確実に上がってきています。

本番は全日本ジュニアの予選を兼ねた夏の東海中日!また、全員がこのステージに戻って来られるように、5月の県予選を勝ち抜かなければなりませんが、今回の経験は絶対にプラスになったハズです。
まだまだ通過点。この経験を活かしてがんばっていきたいと思います!
Posted by 庭球塾スタッフ at <%EntryTime
%>│Comments(0)
│<%EntryCategory
%>